水疱瘡の長男は元気になりましたが、次男に伝染ったかまだ判らないので、どきどきです。来週3連休+2日の休みがありまして今年は休んで何処かへ出かけようと計画立てたいんですが。仕事が忙しいので明日にはおおまかに
GWのお話し、昨年だけど^^;
恒例?となった長距離ドライブ、昨年は長崎へでかけました!!今年の夏休みの参考にでもどうぞ。。。
海きらら 九十九島水族館 おもしろおさかな小学校 |
恒例?となった長距離ドライブ、昨年は長崎へでかけました!!今年の夏休みの参考にでもどうぞ。。。
ちょうど、生きた化石展やってました。
カブトガニですね!!笠岡市でも有名なやつです
![イメージ 1]()
なかなか、親子むつまじく良い光景でした。
![イメージ 2]()
赤ちゃんカブトガニも可愛いでしょう!!
![イメージ 3]()
裏きらら展示がありました。海藻育ててました。
![イメージ 4]()
水族館のお魚さんたちには必要なのです。
海水からの水をろ過するマシンです。
![イメージ 5]()
展示の裏側です
![イメージ 6]()
外で捕獲された魚は一度別水槽で寄生虫を取り除いたり、病気の魚は非難する水槽も見学できました。
裏側です、キリン生びーるのケースがきになります
![イメージ 7]()
外にある椅子がめちゃくちゃデカかったですわ。うしろが普通のベンチ
![イメージ 8]()
おもしろおさかな小学校やってました、特別展
![イメージ 9]()
下駄箱を開けると、いきもの学習帳と魚の展示が
![イメージ 10]()
おさかな小学校の校長は「オジサン」でした。
![イメージ 11]()
視力検査表は高レベルでした。
![イメージ 12]()
骨がみえる魚の水槽なんですが、ドクロ人形しか見えないですね
![イメージ 13]()
デンキウナギの実験水槽とかりましたよ。
![イメージ 14]()
ちょっと外を見るとでかい船が見えました。
![イメージ 15]()
良く水族館に入りましたな。
魚のことわざ辞典
![イメージ 16]()
海老で鯛を釣れるような仕事できるといいんですけどね。グチばかりこぼれます^^;
数字が付く魚もいるんですよ。1から10まで
![イメージ 17]()
とげとげ水槽。うにが美味そうですね。
![イメージ 18]()
海のお掃除屋さんといえば
![イメージ 19]()
オオグソクムシさんですわ!!
![イメージ 20]()
裁縫箱にはハリセンボンさん入ってました。
![イメージ 21]()
無事に卒業となりました。
![イメージ 22]()
子供たちは爺ちゃんたちと別行動、パパのびのびと見学できましたわ。
海きらら 九十九島水族館 子連れ情報
オムツ交換場所あり、授乳室あり、バリアフリー

赤ちゃん連れ

幼児連れ

×:無謀、△:努力次第、○:気軽に、◎:お勧め
公式HPはコチラ→
